さつまいもおやつレシピ
スポンサーリンク
さつまいもが、
美味しい時期になりました!

おやつにぴったりのさつまいものレシピですよ。
スティック形なので、食べ易く子供にも大好評です。
では、レシピをご紹介しますね。
材料 (約3人分)
さつまいも <1本(約250g)>
バター <15~20g>
塩・コショー <適量>
砂糖大さじ <1/2くらい>
作り方
1)さつまいもは皮ごと1cm厚さの斜め切り、
又は輪切りにし、
更に1cm幅に切り水にさらしてアク抜きをします。
2)10分くらい水にさらしたら、
水気を切りすぎない程度にして皿にのせ、
ラップをかけレンジで(500w)で3分くらい加熱します。

3)フライパンを熱してバターをとかし、
さつまいもを入れて塩・コショーの適量を入れて焼きます。
4)最後に砂糖の1/2をからめながら焼いて出来上がりです。
コツとポイントは、
レンジでチンする時に、
さつま芋が柔らかくなり過ぎると、
焼く時にくずれてしまうので、
多少、堅さが残っている程度にチンしておきましょう。
おやつとして食べるときは、
砂糖の量をもう少し増やしても美味しいです!
ちなみに、日本における主産地は
、鹿児島県、茨城県、千葉県、宮崎県、徳島県が全国のトップ5県です。
この内、上位4県(鹿児島県・茨城県・千葉県・宮崎県)で、
全国の8割を占めています。
とりわけ鹿児島県は、
全国の生産量約81万トンの4割弱を産出しています。
同県ではデンプン原料用としての作付けも多いということです。

産地には、いくつか理由があリます。
まず、サツマイモの栽培に適した水はけの良い、
火山灰を含んだ土地が鹿児島に広がっていることです。
サツマイモは地上に実を付けないため、
比較的風害にも強く、台風がしばしばやってくる鹿児島では、
風害に強い点が他の作物よりも有利だったこともあります。
ブランド産地
鹿児島県・・知覧紅(ちらんべに)・ 安納芋(あんのういも)
徳島県・・・鳴門金時(なるときんとき)
石川県・・・五郎島金時(ごろうじまきんとき・ 加賀野菜)
まとめ!
makoは、安納芋(あんのういも)のふかし芋も、
とても美味しく、大好きです。
さつまいもレシピで、子供達も、あなたも、
楽しい気持ちになれたらいいですね(о´∀`о)
でもまずは、レシピをマスターしましょうね^_^
スポンサーリンク