小学校での絵の具セットはどこで買うか
スポンサーリンク
小学生になると、
絵の具セットの購入があります。

小学1年生から使用する学校や、
小学2年生になってから、
という学校もあります。
学校のものを選んだ方がよいのか?
安いところで買った方がよいのか?
親の悩みは尽きないものです。
初めての事ならなおさらです。
そんな、あなたの悩みにお答えします!
学校からの案内が来たら
学校から水彩・絵の具セットの
販売案内がきます。
プリントを子供が持って帰ってきますよ。
学校指定の場合は、学校に従いましょう。
ほとんどの学校は、斡旋販売だと思われます。

学校斡旋のものでも、
デザインは豊富にありますよ。
最近の絵の具セットは、
バッグ一体型のセットになっています。
バッグの中にすべてコンパクトに入っていて、
便利な仕様になっているし、
重ねて置けるような形で、
持ち手もあるしショルダー式にもなってます。
学校斡旋のバッグの中身
何が揃っていなければならないのか、
バッグの中身は気になるところですね。
それと、ほぼこれだけの中身が揃っていればOKです。

・専用バッグ
・筆洗バケツ
・パレット
・パレットきれい絵の具12色
(ぺんてる)
(簡単に水洗いできる絵の具)
・絵筆(ぺんてる ネオセーブル6号)
・絵筆(ぺんてる ネオセーブル14号)
・筆ケース
・タオルふきん
以上の中身が入っているわけですが、
やはり、値段は高めになってます。
安く購入したい!と思っている方は、
インターネットか。
中身だけ学校斡旋か。
バッグだけインターネットか。
という感じで、
買い分けた方が安いかと思います。
学校斡旋のデザインは?
学校斡旋のデザインの豊富さに、驚きました。
いろんな種類があって、
選べなくなるかもしれませんね^^
でも、デザインというのは、
必ず、飽きが来てしまいますよね。
小学6年生まで使うことを考えるなら、
飽きが来ないデザインを選ぶに限ります。

例えば、
一つだけロゴが入っているものや、
無地のもの、チェック柄などは、
いつまででも使用できるはずです。
しかし子供が、
キャラクター系がいいという場合も
あると思います。
(よくありますよね^^)
キャラクター系は、
ネットでの購入が安く、デザインも豊富にあります。
もし迷った場合は、
よく親子で話し合って決めた方が、いいと思います。
ちなみに、まひろの息子たちは、
ドラゴンと、恐竜がいいと言ったので、
それにしました。
親の私から見ても、
このデザインだったら、
小学6年生までは使える。
と判断したので、
学校斡旋のものに決めました。
まとめると、
買い物に行く時間がない方や、
めんどくさがりの方などは、多少高くなりますが
学校斡旋の方が楽に購入できます。

安く購入したい方や、
デザインを重視したい方は、
ネットでの購入がおすすめです。
学校の場合は、期限があるので、
しばらく時間があります。
それまでに、親子で考えるのも
一つの手段と言えるのではないでしょうか。
スポンサーリンク