梅雨になったら紫陽花を見に行こう!長崎限定版
スポンサーリンク
梅雨の時期になりました。
じめじめした季節。
そう何故か、心までもが、
ジメジメした気分になってしまいませんか?

じめじめした気分を、一掃する紫陽花の花!
この季節しか見れない、
紫陽花の花に癒されてみませんか?
長崎限定のおすすめスポットを、
ご紹介します。
※注意:ご利用される際は、必ず公式情報をご確認くださいね。
興福寺
住所:長崎県長崎市寺町4-32
広いゆったりとした南方風の境内をもつ興福寺。
境内ではあちこちに紫陽花が花を咲かせ、
ベンチや長椅子に座って、
ゆっくりと観賞することができます。
お茶を飲みながら楽しむことも出来ますよ。
金子あじさい園
住所:長崎県佐世保市小佐々町楠泊免831
冷水岳の中腹に位置する金子あじさい園は、
あじさいの本数は約75,000本。
全国でも有数の規模を誇るあじさいの名所です。
咲乱れるあじさいの花々のコントラストが美しいそうです。
佐世保一のあじさいの名所として、
毎年多くの観光客が訪れています。
世知原あじさいロード
住所:長崎県佐世保市世知原町開作71-1
世知原町(せちばるちょう)の花として、
町民に親しまれているあじさいの花。
町内に約3万株が植えられています。
「石坂池」から「山暖簾」の間の
「あじさいロード」には、
約10,000本のあじさいが咲くそうです。
約4キロの道程は色鮮やかな花があり、
高原の爽やかな空気の中を歩けば、
癒されることでしょう。
シーボルト記念館
住所:長崎県長崎市鳴滝2-7-40
出島のオランダ商館医・シーボルトが、
愛したと言われるアジサイ。

ながさき紫陽花まつり期間中は、
約5,000株のあじさいが、
市内各所に設置されています。
長崎市内を巡りながら、
色とりどりのアジサイを楽しむことが出来ますよ。
えぼしスポーツの里
住所:長崎県佐世保市烏帽子町128
佐世保市烏帽子町のえぼしスポーツの里。
敷地内のあじさい園では水色、青、紫などの、
約2,000株が咲いています。
見頃の時期にはあじさい祭りが開催され、
親子で楽しめる々なイベントが催されるそうです。
魚津ケ崎公園
住所:長崎県五島市岐宿町岐宿1218-1
遣唐使船日本最後の寄泊の地として
「肥前風土記」にも記載されている魚津ヶ崎。
春には菜の花、梅雨の時期にはあじさい、
夏にはひまわり、秋にはコスモスが一面に咲き誇ります。
一年を通して訪れる人々の、目を楽しませています。
冷水岳公園
住所:長崎県佐世保市矢岳免1618-12
標高304mの山頂付近からは五島列島や
北九十九島全体のすばらしい風景をながめることができ、
九十九島一の景観を誇ります。

80,000本ものツツジが咲き乱れると、
その姿はより一層美しさを増します。
登山道周辺には6月から紫陽花がいっせいに咲きます。
おすすめスポットの、
長崎限定のご紹介でした。
親子で、友達同士で、恋人同士でも、
一度足を運んでみるのもいいかもしれませんね^^
あじさいの花に癒されて、遊びに仕事に精を出して
頑張ってみてはいかがですか?
スポンサーリンク